子どもたちの夢をかなえる、心優しい努力の人。

高橋 悠(たかはし はるか)

経 歴

  • 玉川大学 リベラルアーツ学部リベラルアーツ学科卒業
  • 陸上競技部 元主将
  • 専門種目/短距離、ハードル、跳躍
  • 関東学生陸上競技対校選手権大会4×100mリレー、4×100mリレー出場
▼ 指導への想いはこちらをご覧ください ▼

高橋 悠

教えることが、昔から好きだった。

いま、小学生を中心に指導を行っています。私自身は中学生から陸上部に所属し、短距離や幅跳びを専門としていました。もともと陸上部の中でもアドバイスをするのが好きで、また両親も高校教師ということもあり、教える仕事に就きたいと思うようになりました。
運動は小さい頃から好きでしたが、特に短距離が速いわけではありませんでした。陸上部に入ったのも、もっと速くなりたかったからです。その気持ちはずっと変わらず、大学まで続ける動機となりました。速い人に負けたくない気持ちもありました。

自分自身、技術的な指導で伸びた。

高橋 悠

競技的に伸びたと実感できたのは、高校や大学の時代です。中学の時は指導者もいなかったので、自己流で取り組んでいました。高校に入ってから、どうしたら速く走れるかを自分で考え始めて、大学でも続けていきました。100mのタイムで言えば、中学のベストが11秒8、高校が11秒4、大学で11秒1になります。
何も分からないままトレーニングしていても、楽しいことは楽しいものの、成長の観点からすれば指導者は必要だと思います。これは中学での経験から言えることです。また指導と言っても手法は様々で、高校時代はひたすら走り込み重視でした。それが大学では技術的な指導を受け、取り組み方も変わりました。ただ理論が分かっても身体に反映するのは難しく、感覚的な言葉で教えてもらったりもしています。

中学・高校、そして大学。ずっと主将を経験。

中学・高校は先輩が次の主将を決めるスタイルで、そうした流れで私も指名を受けました。真面目な姿勢が評価されたのだと思います。大学でも主将を務めたのですが、振り返ると大変なことばかりでした。ひとつ上の先輩が少なかったために、下級生の2年である私が抜擢されたのです。私が下級生だからというわけではないでしょうが、目標を軽視する部員もいて、意識のベクトル合わせに時間がかかりました。
特に困ったのは、部活に来なくなった部員が出たことです。授業時間が圧迫していたこともあり、段々面倒くさくなってしまったんですね。私は目標を押しつけるだけでなく、来ない理由を尋ねつつ、こちらの気持ちも伝えて納得してもらいました。この時は説得の甲斐もあって目標記録を破ることができ、関東インカレに出場することができました。

スポーツ分野で、人と関わる仕事を望んだ。

高橋 悠

就活は3年の終わり頃から考え始め、その時からスポーツ分野に進むことだけは考えていました。スポーツと言ってもジムやウェアメーカーなど企業が多数ある中で、まず人と関われる職業を選び、インストラクターに絞り込みました。さらに陸上にずっと取り組んできたので、インドアでなく体育系の職種を探しました。結果的にこうした希望に添うところはかけっこ塾を持つアクアだけで、応募を決めました。
好感を持てたのは、少人数制のスタイルです。自分の練習を振り返ってみても、多人数で流れ作業になってしまうと、ただ身体を動かすだけの自己満足になってしまいます。個人個人に考えさせて進めるのとは成長がまったく違ってきます。それを大学時代、身をもって体験しています。

「とにかく1回やってみよう」が指導スタイル。

レッスンの現場に出たときは、正直言って戸惑いました。私が育ってきたのは「陸上」の領域、でも教えるのは「かけっこ」です。専門的な指導よりも、まずは楽しんでもらうこと。そうした方向に考え方がシフトしていきました。もともと私は、専門的な指導は学生時代から行っていたので知識としては蓄積していました。一方で幅広い年代の子どもたちを相手に「楽しんでもらう」という取り組みは、アクアに入ってからの学びです。子どもの年齢ごとに関わり方も変えるなど、自分のレッスンの幅自体が広がったと思っています。ちなみに最年長は高校1年生。親子で目標を設定されているので、それに沿ったレッスンを組み立てています。
私が推奨するパターンは、「とにかく1回やってみよう」です。できる子には理論を最初から伝えますが、中には保護者の方に背中を押されてくる子もいます。そうした場合はまず体験させて、「できたら次」を繰り返しながらやる気を増していきます。タイムの向上はその次の段階ですね。

自分には無理と、決めつけないで欲しい。

高橋 悠

目標は、受講生全員の満足です。タイムを向上させたい、リレーの選手になりたい、かけっこそのものを楽しみたい・・・そうした希望をすべてかなえてあげられるように、自分自身の成長がもっと必要だと考えています。
私自身、最初から速かったわけではなく、練習で成長していきました。その過程での達成感や嬉しさを、子どもたちに伝えてあげたい。できないとか、自分には無理だとか決めつけないで、1回体験してみてほしいですね。実際、「先生は最初から速かったんでしょ?」とよく聞かれるのですが、小学校ではリレーの選手には一度もなれませんでした。そんな私が10秒台直前まで成長したのですから、説得力はあると思っています。

「できない」は思い込み、まず1回やってみましょう。
高橋 悠
高橋 悠担当クラス ●TEAM:高橋コーチクラス(目黒クラス/渋谷クラス/新木場クラス)
●パーソナルレッスン
●アクア陸上塾
レッスンスケジュール ・目黒
・渋谷
・江東

高橋コーチクラス時間割

時間\曜日
9:30
~
15:30
パーソナルレッスン
場所 目黒クラス 渋谷クラス パーソナルレッスン
16:15 高橋 高橋
17:30 高橋 高橋
18:45   高橋
時間\曜日
場所 目黒クラス 江東クラス 目黒クラス 江東クラス
10:00 高橋   高橋  
11:30 高橋   高橋  
14:00   高橋   高橋
15:30   高橋   高橋
17:00   高橋   高橋